top of page

産後の骨盤矯正

  • 執筆者の写真: RAJA Inc. 株式会社ラジャ
    RAJA Inc. 株式会社ラジャ
  • 2024年6月21日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年7月12日


産後の骨盤矯正が必要な症状って?

・妊娠前のズボンがはけない

・骨盤がゆがんでいる感じがする

・スカートが回る

・歩き方に違和感がある

・下半身に力が入らない

・足の付け根や恥骨に痛みがある

尿漏れするようになった


多くの産後の方が、これらの症状を訴えて来院されます。痛みなどの症状ではなかったとしても、慣れない育児と相まって非常にストレスな症状です。


産後猫背のカイロ施術は?

分娩時の骨盤は、赤ちゃんの通り道(骨産道)となります。狭い骨盤の中を赤ちゃんが通るために、骨盤はやわらかく変形するようになります。


出産後は時間とともに元の骨盤に戻るのが普通なのですが、妊娠中から骨盤にゆがみがあったり、育児によって骨盤に今までと違った負荷がかかったりすると、骨盤の変形が戻らず最初に挙げたような症状が見られます。


産後の骨盤のゆがみは独特で、一般的な骨盤のゆがみとは異なるゆがみ方をします。

また、産後の患者さんから『産後の骨盤矯正は早めのほうが良いのでしょうか?』という質問をよく受けます。


ゆがみは独特ですが、改善のペースは他のゆがみと同じです。産後数年経ってしまったからといってゆがんだ骨盤が治らないわけではありません。


産後の施術はどういう事をするの?

背骨の土台である骨盤がゆがむと、いろいろな部位に影響を及ぼします。また逆に、影響した部位によって骨盤のゆがみが繰り返し起きるようになる悪循環に陥ることも。


カイロプラクティックでは、骨盤のゆがみを正確に分析し正しい方向にゆがみを治します。このとき骨盤のゆがみに影響を与えている周辺の筋肉や靭帯に対してもしっかりと施術をします。極端ですが首のゆがみが骨盤に影響を与えている場合には首の施術をすることもあるということです。


骨盤の位置が正常になると、骨盤周囲の筋肉も正常に働けるようになります。この状態で適度な運動(ウォーキングなど)をすることにより、産前のズボンがはけなくなってしまった方は以前の状態に戻りやすくなります。多くの方は施術開始から約3~6ヶ月で元の状態に戻るでしょう。


背中の調整をしてもらうとコリ、張りがスッと抜けるのにはびっくりしました。

産前産後の骨盤調整と肩こり腰痛でお悩みだったYMさん(39歳/会社員)





妊娠中に肩こり、背中の張りがひどくなり妊婦でも受けられる施術ということで通い始めました。背中の調整をしてもらうとコリ、張りがスッと抜けるのにはびっくりしました。ただの指圧も気持ち良いのですが、指圧はその場限りで楽にはなるもののあまり効果が長続きしませんでした。カイロは段々と体の歪みがとれてくるのか今では足を組むと違和感を感じるようになりました。小さい子供(1歳4か月)がいる身としては一緒に連れていけるキッズルームがあるのも助かっています。


※施術効果には個人差があります。


鈴木亜美さんのYoutubeでも紹介されています


当院に産後骨盤矯正で通われている鈴木亜美さんが、施術の感想をYoutubeでご紹介くださいました。


産後の症状にお悩みの方はぜひ当院へ

















最新記事

すべて表示
産後の生理痛

産後に再開した生理は普通は産前よりも軽くなると言われています。しかし逆に産前より重くなったという方も結構いらっしゃいます。病院(産婦人科)で検査してもらっても異常がないと言われたら、それは骨盤のゆがみが原因かもしれません。...

 
 
産後の腰痛

産後は腰の筋肉が弱くなります。まるで伸びきったゴムのように縮むことができません。 これは妊娠時していたこと、つまり赤ちゃんがお腹の中にいたことに関係します。体重は急激に増え、骨盤は大きく広がり重くなったお腹を支え、腹筋や骨盤底筋は伸ばされ続けていました。...

 
 
産後の猫背

産後に猫背になりやすい理由として、育児中の姿勢が挙げられます。抱っこやおむつ換え、授乳、ベビーカーを押すなど、育児中の身体の使い方で前かがみの時間がとても多くなってしまうことに原因があります。 猫背のまま育児をしていると抱っこや授乳中の姿勢はさらに前かがみとなり、顔は常に下...

 
 

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page